本ページはプロモーションが含まれています
※twitterの埋め込みが表示されず、スクショを使用しています。画像をクリックするとツィートに飛びます
ミヤケ円先生
ミヤケ円
2022/2/23のレビュー
❶受講期間・頻度
2016年ごろ、丸一日の講座を2度ほど受講いたしました。
❷講座前の状態
商業誌カラー原稿のみデジタル、モノクロ原稿はアナログでの作業という状態でした。
モノクロ原稿作業もデジタルに切り替えたいと考えてはいましたが、モノクロはカラーよりも複雑なため、これから勉強していこうというところでした。
当時アナログ作業のアシスタントとして来ていただいていたフリュさんから、ほかのアシ先の方々にデジタル作業を教えているという話を聞き、私も教えていただくことにしました。
❸講座後の状態
講座でモノクロ原稿の基礎を固めていただいたので、かなりスムーズにデジタルに移行できました。
❹良かったこと・改善点
- 原稿の設定方法~作画、書き出し、完成した原稿データの送り方まで、デジタル作業で実際に必要になる流れを丁寧に教えてもらえる
- 画風に合わせて効果トーンやブラシをおすすめしてくれる
- 人柄がよくて優しいのでメンタルよわ人間の私でも安心だった!
- 細かい質問にもわかりやすく答えてくれる
- 紙媒体で掲載される方は、液タブで表示された状態と実際の印刷物の違いを比較できたらうれしいかなと思いました
❺フリートーク
2021年には、お世話になっている雑誌の作家様がデジタル作業について勉強されたいというお話だったので、フリュさんをご紹介させていただきました。
テキスト片手に勉強することも当然可能だけれど、私の場合は、時間的にも体力的にも講座を受けたほうが圧倒的に最短距離でデジタル移行できました。
独学だと見落としていたであろう注意点や、より効率の良い作業方法を知ることができるのも助かりました。
デジタル移行をしたいと思っているけど、どこから手を付けていいのかわからないよ!という方や、このやり方で合っているのか不安だなという方、もう少し技術を磨きたいと思っている方々におすすめだと思います。
受講者さんから次のクライアントをご紹介頂くことが多いので、代表としてレビューを頂きました
アシスタント時と発表の場は変わりましたが、画面が進化していて感慨深いです◎
ますますのご活躍が楽しみです!
今後ともよろしくお願いします٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
リンク
山下きょう先生
山下きょう
2022/2/26のレビュー
❶受講期間・頻度
2015年5月頃から、1日5時間の講座を2回受講。
❷講座前の状態
講座前はパソコンもろくに使えず、ソフトのインストールやパソコンの画面分割など全てのものがわからない状態でした。
❸講座後の状態
パソコンや液タブの導入からクリスタのインストールなど全て手取り足取り教えていただき、なにもわからない超ド初心者のわたしでもデジタル移行できました。
❹良かったこと・改善点
デジタル移行に二の足を踏んでいたけれどスムーズに移行できたこと。
改善点はないです!!! すべてよかった! ありがとう。
❺フリートーク
デジタル化して変わったことは、背景描くときのパース定規が便利すぎて今までよりパースが理解できるようになったことと、素材販売などもできるようになり漫画以外でも収入を得ることができるようになったことが大きいかな?
デジタルがとにかく楽しすぎて、デバイスにも興味を持つようになりデバイスオタクにもなりました(笑)
たぶん出会っていなければ、こんなにのめり込むことなかったと思っております。
モニターとPCの区別がつかなかった山下先生を教えてから依頼が増え(笑)、ターニングポイントになりました
背景美塾さんで学んだり向上心が凄く、講座終了から約3年でプロ御用達の素材屋さんになり、本当に驚きました!
連載しながら3D制作にも着手されるなど、昔も今も人の成長の可能性を教えてくれて感謝しています
今後ともよろしくお願いします٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
リンク
鳥維そうし先生
鳥維そうし
- 全作業をフルデジタルに移行したい
- NASで納品したい
- 写植を自分の感覚で打つ、またはサンプル提出できるようにしたい
2021/7/28のレビュー
❶受講期間・頻度
2019年より、1回3~4時間の訪問講座を不定期に受けています。
❷講座前の状態
フルアナログからのデジタル移行だったので液タブとクリスタの初期設定からお世話になりました。
自分のデジタル歴としては、最初アナログペンの仕上げコミスタ&Photoshop ⇒ デジタルの限界を感じてフルアナログへ ⇒ デジタルのアナログ再現の技術向上に希望を持てたのでペンから全てデジタルにする決心をする。の順です。
❸講座後・良かったこと・改善点・フリートーク
ワークスペースの作り方は右利きと左利きでパターンがあるそうですが、自分は両利きなので困らせてしまいましたが、丁寧にヒアリングしてくれながら一緒に作ってくれました。
他にもレアケースがあった場合も対応してくださりありがたいです。
アシスタントはアナログだった時の方はデジタルまるで出来ないそうなので、新しく別のデジタルアシさんに入ってもらいリモートでお願いしていますが、別レイヤーの背景や小物をお願いする程度で、トーン指定や効果線指定などはまだ出来ていなく模索中です。
『ボストーク』や『Stalemate/pat』のリバイバル作業からお世話になっています
グリザイユのカラーなど、あまり要望のない内容がやれて楽しかったです
感性が独特で、お話がいつも楽しい♪
今後ともよろしくお願いします ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
リンク
リンク
中河友里先生
中河友里
- アナログ線画取り込みで仕上げからデジタルにしたい
- iPadで自分一人で漫画を完成させたい
- twitterはこちら
2021/7/25のレビュー
❶受講期間・頻度
1回6~7時間の訪問講座を、4ヵ月で3回受けました。
講座前は完全アナログで、アシさん2~3人を1週間くらい入れていましたが、3回目の講座後はアシさんなしで、ペンのみアナログ、下絵と仕上げはデジタルにできました。
❶講座前と後の状態
パソコンが苦手で、デジタルの仕組み、やり方、名称など何も分かっていないとこから、61ページの仕上げ作業ができるようになりました。
とても丁寧に細かいところまで、しかも分かりやすく教えていただけます。
❺フリートーク
2回目の講座後から、それまでググっても意味の分からなかった作業のやり方が、なんとなくですが理解できるようになったので、とても感謝しています。
『天使だったらよかった』1話からお世話になっています
モノクロ予告カットやデジタルカラーをご経験ずみで、ほんのりデジタルの匂いをわかってらっしゃる所からのスタートでした
基礎の技術が身についたら、どんどん応用していけるタイプだと思うので、ご活躍が楽しみです
今後ともよろしくお願いします ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
リンク
冬織透真先生
冬織透真
- スタッフのクリスタ理解度に差があり、全員で基礎を一通り学びたい
- 現場を効率的に回す方法を知りたい
- カラーはできるが苦手なので教えてほしい
- twitterはこちら
2021/8/10のレビュー
❶受講期間・頻度
アシスタント全員集合で、モノクロ漫画について訪問講座を1回、個別でカラーの訪問講座を1回受けました。
❷講座後の状態
コロナ禍前まではフルアナログで原稿執筆をしておりました。
この状況になり、出版社から「来月からデジタル入稿で」と言われ急遽切り替えましたが、デジタルに不慣れなアシスタントさんも多く、これはもう詳しい人に頼るしかないと講義をして頂きました。
❸講座後の状態
クリスタは機能が多いので、こちらの状況や作風などを事前に把握してくださり、必要な説明を絞ってくださるのがとても心強かったです。
なんとなくで使っていたツールなどをきちんと説明して頂き、理解が深まりました。
その後、個人的にカラーの講座も追加でお願いしてしまいました。
❹良かったこと・改善点・フリートーク
人にもよると思いますが、私はネットで調べたり動画を見まくるより、詳しい人に教わるのが一番効率が良く、モチベーションも上がると思っています。
『転生魔女よ、暁を謳え』や『獣の末裔』執筆中にお世話になりました
効果トーンが多い画面で複数連載をされておりハードルの高い現場でしたが、ガッツが溢れていて漲るパワーがありました◎
お土産に頂いたフクロウの羽はペン立てに挿しています♪
躓いたらお気軽にご連絡ください ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
リンク
リンク
宮市橙先生
宮市橙
- iPadの作品制作とアシスタントに必要なスキルを身につけたい
2021/12/30のレビュー
❶受講期間・頻度
2020年
2~3ヵ月に1回、アシスタント先の先生と一緒に仕事場で受講
2021年
アシスタント先のデジタル移行と自分の作品制作で、ほぼ毎月電話やチャットでサポート
1度、都内のカフェでマンツーマンの講座
❷講座前の状態
iPadのみで作画をしています。クリスタの事は何もわからない状態でした。
クリスタを始めるまではメディバンペイントと言う無料のアプリで描いていました。
クリスタを半年だけ無料で使えるお試し版をとったのですが、色々な機能が沢山あって何から手をつけていいのかわからず、結局何も描かずにお試し版は終わりましたw
漫画の投稿をしていて少女漫画を描いていたのですが、メディバンペイントだと効果トーンがあまりなく、アナログの時より表現の幅が狭くなってしまった感じがして(自分自身の技量もあるかと思うのですが)悩んでいました。
クリスタだと素材など沢山あるので移行したいと思っていたのですが、やはりあの機能の多さを見ると自分には使いこなせないと思い、諦めていました。
❸講座後の状態
クリスタで作品を1本描けるようになりました! アシスタントもクリスタでやれています。
ブラシの設定、マスクやパース定規も使いますし、素材も沢山入れて使っています。
3Dなど応用のものはまだ勉強中ですが、基本的なものは使えるようになりました。
漫画投稿の頻度も早くなり、トーンでの表現の幅も広がりました。自作トーンなど作れて楽しいです。
私が描く漫画はデータが重くなりがちなのですが、軽くする作り方も教えていただきました。漫画投稿はファイル容量の規定があるので助かりました。
作画に関しては不自由なく描けていると思います。
アシスタント中の電話での講座は録音し、自分のDropboxの講座用ファイルに入れてくれているので、わからない時はいつでも見返せるので、やり方を忘れた時も安心です。
❹良かったこと
クリスタを知れて表現の幅がかなり広がり、作画ペースがアナログ時より格段に上がりました。
使い方だけでなく、背景の描き方も基本から丁寧に教えてくれました。パースをよくわかっていなかった部分があったのでとても勉強になりました。
アシスタント中は勿論なのですが、個人的に教えてもらいたい時でも即座に教えていただきました。(※即レス可能かは睡眠や他対応など状況によります)
自分の漫画投稿の時、締め切りの2日前にアクシデントが起こり、どうしていいかわからなかった時、深夜にも関わらず対応してくれました。
出先でもチャットですぐ教えてくれましたし、作品のサイズ変更の仕方がわからなかった時も年末のお忙しい中にも関わらず即座に教えてくれ、とても心強いです。
電話やチャットでは即座に対応していただける、マンツーマンでは疑問に思った事をその場で聞いてすぐ教えてもらえるので、電話やチャットで聞けなかった事をメモしておいてマンツーマンの時に聞くといいのかなと思います。
❺改善点
電話での講座の時、ネットが不安定なせいか声が聞こえなかったり画面共有の画面が見えなかったり止まってしまう事がちょこちょこありました。
致し方ない事とは思うのですが、そこを改善していただけるととてもありがたいです。
あと、チャットで教えてもらった事を見返す時に、チャットを遡らないといけないので、何か手っ取り早く見る方法はないかなと思いました。
❻フリートーク
フリュ先生の最初の講座はとても緊張したのですが、気さくで話しやすい方だったので安心しました。
初めから丁寧に教えてくれるので、クリスタ初心者でしたがしっかり覚えられたと思います。
カフェではマンツーマンだったので少し緊張しましたが、自分の作品の話などしたり、楽しく覚えられました。
キーボードを持っていなかったのですが、電気屋さんに一緒に見に行ってくれて、おすすめなどを教えていただきました。
デジタル機器の買い替えや作品作りに当たってのアドバイスもしていただき、今後の作品作りも安心して取り組めそうです。
新連載内定、おめでとうございます!
ちょっとおっちょこちょいなところがありつつも、漫画に対して真摯で、作画を見るたびに上達していくので、見守るのが楽しかったです
今後ともよろしくお願いします ٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
南乃フリュ
暮田マキネ先生
リンク
七尾美緒先生
リンク
時名きうい先生
リンク
山田こもも先生
リンク
吉井ユウ先生
リンク
雨宮理真先生
リンク
いかゴリラ先生
リンク
リンク