クライアント クリスタ 講座

クリスタの通信教育について

2022年1月10日

4:添削の効果が薄い

ここでの添削は、決まった課題を提出し、専門の方にチェックしてもらうことをさします。
おおむね進研ゼミの赤ペン先生をイメージすると良いでしょう。

「クリスタ ●●講座 添削」「クリスタ ●●講座 レビュー」などで画像検索すると、高確率で具体例が見れます。
私も実物をいくつか見ましたが、結論は「たくさん褒めるのはいいが、アドバイスが効果的じゃない」でした。

こういった添削は無限に受けられず、だいたい3~5回と回数が決まっています。
自分のオリジナル作品ではなく、決まった課題を添削してもらう形がほとんどで、1枚につき3~5コメントが相場です。

たくさん褒めてくれるのはとてもいいと思いましたが、総じて改善点のアドバイスが弱いと感じました。
たとえばこんなアドバイスが多いのです。

  • 配色にオリジナリティを出してみましょう
  • この部分の塗りをもっと入れてみましょう
  • ここは質感を変えた表現をしてみましょう
  • ここの線はもっと丁寧に描きましょう

的外れではないものの、語彙が短く抽象的です。
人を育てるアドバイスは具体的にしないと効果が出にくいです。

少し話はそれますが、抽象的な指摘がいけないわけではありません

たとえばアニメの音響監督である本田保則さんは独特な演出をされるそうです。
「ここもっとコリンコリンな感じで」「(声を)緑色で」など、人気声優さんも「その時はわかりましたって言ったけど、実は今だににわからない」とおっしゃっていました。

歌手の松田聖子さんが作詞家の松本隆さんの歌唱指導を語ったときは、「こういう風に歌ってください」など具体的な指導はないとおっしゃっていました。
「もっとセイシェルの海を感じて歌って」「ここはもっと波を高く歌って」など、イメージや感覚100%のアドバイスだったそうです。

このように抽象的だからこそ感性が磨かれるアドバイスも存在しますが、さきほどの添削例はその種類ではないように思えます。

では、現役のプロの赤ペン指導はどんなものでしょうか?
一例をお見せします。

次のページへ >

  • この記事を書いた人

南乃フリュ

漫画イラストのデジタル化とクリスタ習得をサポートする人。
日本全国どこでも訪問。
PC・iPad・スマホ・リモート対応・原稿サポート・スタッフ育成・作業エリアの整理整頓などしています。

おすすめ記事

1

リスニングを重視する理由について、デジタル化に失敗した経験から語ります。

2

漫画家さんのデジタル化サポートに、片付けが必要な理由を語ります。

3

配信ではなく、本がメインの通信教育・通信講座について語ります。

-クライアント, クリスタ, 講座
-, ,